女性ドクターだから安心。患者様の気持ちを受けとめ、丁寧な説明と治療が受けられる
詳しく丁寧な説明、安心の治療が受けられる中村歯科。 清潔な院内と明るい笑顔でお待ちしています。
TOP
top
当院までのアクセス
access
診療科目
menu
一般歯科 虫歯・歯周病予防
小児歯科
入れ歯
インプラント
矯正歯科
ホワイトニング
プライスリスト
院内ツアー
tour
院長紹介
doctor
スタッフ募集
recruit
虫歯予防
HOME
診療科目
虫歯予防
虫歯予防
虫歯のメカニズム
食事をとると、口の中は酸性になり(pHが低くなり)歯の表面の成分であるカルシウムとリンが溶かされはじめます。これを
脱灰
といいます。
通常40分くらい時間が経過するとpHは高くなり、溶かされたカルシウムとリンは元通り再石灰化されます。しかし、酸にさらされる時間や回数が多いと、歯の脱灰が続き、虫歯が進行してしまします。
永久歯を虫歯にしないために ホワイトシーラント
6歳前後になると、第二乳臼歯の奥に6歳臼歯が生えてきます。
この6歳臼歯は奥のほうに生えてくるので歯ブラシが入れづらく、また永久歯は乳歯に比べ溝が深いため、プラーク(細菌のかたまり)をすべて上手にかきとる事は困難です。
そこであらかじめこの溝を埋めて虫歯の予防をしてしまうという方法があります。これがホワイトシーラントです。
ホワイトシーラントについて
ホワイトシーラントは虫歯になる前の歯への治療ですから、当然歯を削りません。
機械のブラシで歯の溝を掃除します。
超音波の機械で溝の中をさらにきれいにします。
溝の中にシーラントを流し込みます。
光を当ててシーラントを固めます。
このシーラントは永久歯のすべての臼歯に行いますので、3ヶ月毎の定期健診で歯の生え具合を観察し、ほぼ歯肉がかぶっていない状態になったら直ちにシーラントを実施します。
最後に生える12歳臼歯のシーラントが終わりましたら3ヶ月毎の検診となります。
フッ素の効果
フッ素は、なぜ虫歯を予防する事ができるのでしょうか?
フッ素の効果は次の3つあります。
歯の質を強くする
表面のエナメル質を構成するハイドロキシアパタイト。その結晶の中の水酸イオンに代わってフッ素が入る為結晶が安定し、酸に溶けにくくなる。
虫歯菌の酵素抑制
フッ素は虫歯菌が酸をつくるのに必要とする酵素に作用して、その働きを妨げます。
歯の修復をすすめる
一度溶けてしまったエナメル質が再び結晶化するように、促進する働きがある。ただし、C1程度より進んでしまった虫歯には効果はない。
歯科衛生士が、歯ブラシ指導・フッ素塗布(保険内)等を行います。
また、お子さんやお母さん、お父さんに虫歯予防に関する指導(食生活や家庭でのフッ素の応用法など)も行っています。
TOP
当院までのアクセス
診療科目
一般歯科 虫歯・歯周病予防
小児歯科
入れ歯
インプラント
矯正歯科
ホワイトニング
プライスリスト
院内ツアー
院長紹介
スタッフ募集
MENU
HOME
アクセス
TEL
PAGE TOP